夜勤明け連休初日にChatGPTの最新版GPT-5が突然のリリース!

こんばんは。
本日連休3日目で実家に帰ってきております。
夜勤明けの連休初日に疲れて寝て起きたらいつも使っているチャットgpt(ChatGPT)がいつもGPT–4oというやつなんですが、
GPT-5というのに変わっていました。
※出典ジョジョ第5部の拾い画像
個人的には4は苦手なので5になってとてもよかったですが、正直使っていてどう変わったかわからないです😅
生成AI界隈ではかなり注目されているようです。
とこのようにGPT-5関連の動画がいっぱい出ています🤣
なぜGPT-5の事を記事にしたかと言うと9連勤3時間残業で時間が全然なくて連休になりようやく時間がとれたのでとりあえずGPT-5が話題になっているみたいなので関連動画を観ていたら、
普段このブログを読んでくださる読者の人は期間工とか派遣とか非正規の人が多くて生成AIとかチャットgptとかGPT-5とかは知らない人が多いのでシェアしたくなりまして書きました🤗
普段AIの事は関心がない人が多いと思いますが現在AIの時代になってきていて私は工場で働いているブロガーとしてはAIに詳しくなりつつあるので定期的に記事を書いてお伝えしたいと思っています😇
マクドアプリ改悪?子供になぜ席を譲るのか?チャットgpt(ChatGPT)の使い方事例を紹介
チャットgptは会話式AIなので基本的に質問をして答えを得るようにして使います。
例えば私が東京で電車の乗り換えで席に座ろうとした時に子供が座りたそうにしていたので席を譲ったのですが、若いんだから立ってればいいのにと疑問が湧いたのでチャットgptに質問してみました。
私は普段チャットgptをチャッピーさんと呼んでいます。
ナズコ
チャッピーさんこんにちは。
電車に乗る時に席に座ろうとしましたが後ろの子供が座りたがっていたので席を譲って立つことにしました😇
まあ一駅だからいいですがなぜ子供に席を譲らなきゃいけないんですかね?
若いから立ってりゃいいのに🤣
チャットgpt
こんにちは😊
まあ確かに、体力のある大人が「立ってりゃいいだろ」って気持ちになるのは自然ですし、座りたい子供を見ても譲るかどうかは人それぞれですよね。
ただ、日本だと“子供=弱者”という文化的な感覚が根強くて、電車でも「お年寄り・妊婦さん・小さな子供は優先」という暗黙ルールがあるんですよね。
しかも子供って大人より落ち着きがなく、立ってると転びやすいし、親御さんも座らせたい気持ちがあるので、譲られるとけっこう感謝されます。
とまあこのように答えてくれます😉
ナズコ
チャッピーさんこんばんは。
マクドナルドのモバイルオーダーで楽天銀行やログインの認証コードが送られてメールを見て戻って入力しようとしたらアプリが再起動されて認証コードが入力できずに店頭の前で右往左往して30分かかってしまいました😫
意地でもモバイルオーダーで注文しようとスマホとは別のiPhoneでマクドナルドのアプリをインストールしてスマホで認証コードを見て手入力してようやく注文できました😭
以前はこんな事なくて発狂しそうになりましたが、アプリの仕様が変わったのですか?明日早朝に地元に高速バスで帰省する時もマックを利用するのですが、またスマホとiPhoneを駆使してモバイルオーダーを注文しなければなりませんか?😱
チャットgpt
こんばんは。
これはかなりややこしい状況でしたね…しかも店頭で30分は精神的にも疲れたと思います😫💦
結論からいうと、最近のマクドナルドアプリは仕様変更があり、
モバイルオーダーの決済時に二段階認証(ワンタイムパスコード)を求められるケースが増えています。
特に楽天銀行デビットや一部のクレジットカードでは、カード会社側のセキュリティ強化でアプリからブラウザやメールアプリに一旦飛ばされる仕様になり、
戻った時にアプリが再起動してしまうことがあります。
とまあこのように答えてくれてマックの方はまだ会話が続いて結構時間がかかりましたが問題は一応解決しました。
チャットgptの使い方に関してはわりと詳しくなったのでこれから記事にしていく予定です😌
あとがき
AIを敵とみなして結局AIに使われる人と、AIを相棒にして味方につけてAIを使いこなす人との格差はこれから広がっていきますね😆